Crockett & Jones (クロケット&ジョーンズ ) つま先修理
Crockett & Jones (クロケット&ジョーンズ )。
定番のストレートチップはAudleyです。
つま先をラバーで修理。
新品の状態にスチールをつける事でつま先の保護になりますが、減ってしまってからはラバーでの修理が合理的と考えます。
特にこの靴の持ち主さまは、以前に初めてつけたスチールに違和感を感じるそうで、今回のオードリーにはラバーでの修理をご希望されました。
歩くときのクセや感触で好みが分かれます。
少し遠回りになるかもしれませんが、いろいろ試して自分の好みの修理、仕様を見つけてみるのも靴の楽しみ方ですね。
ソールがヒドゥンチャネルになっているものは、ハンドグレードライン。
せっかくなので、擦れていたソールの色も元々に近い色で染めました。
少し厚めにラバーを残し、コバにソールカッターを当てる事で違和感を軽減できます。
厚みがあるのに、見た目がいい。
ラバーの着け口も段差をなくすので、引っかかりや剥離の可能性を抑えます。
それにしても、クロケットのハンドグレードラインはいい靴ですね。
実はこの靴サイズが大きく、11ハーフです。
これは僕だけなのかもしれませんが、造りのあまり良くない大きな靴って、持っても見ててもなぜだか「ぼんやり」してしまう感じがします。
ですが、この靴は実に締まっている。
造りの良さ故だと感じました。
つま先ラバー修理・・・・1,800円(税別)
shoe repair ROOST (シューリペア ルースト)
愛知県名古屋市千種区四谷通2-8 YOU YOTSUYA 2F
OPEN 11:00〜20:00
CLOCE 月曜日
052-783-8355
MAIL shoerepair_roost@yahoo.co.jp
HP http://www.roost.jp.net
FB https://www.facebook.com/roost.shoerepair